クトゥルフ神話TRPG(以下CoC)をプレイヤー(以下PL)としてプレイしていて、
「次は自分もGM(ゲームマスター)をやってみたい!」
そう思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、GMやKP(キーパー)をやったことがない人の最大のハードルは
「KPが何を準備したらいいかわからない!」
「GMやってみたいけど、描写や処理の自信がない!」
ということではないでしょうか。
そこで、今回は
初心者GM・KPにオススメなフリーシナリオ
を紹介したいと思います。
※極力ネタバレはないように心がけていますが、記事の性質上一部シナリオのネタバレを含む部分があります
目次
初心者向けシナリオの選定のポイント
初心者がGMとして回しやすいシナリオの特徴として
- フリー(無料)公開もしくはルールブック掲載のシナリオである
- NPCが少なく、行動パターンがシンプル
- シナリオ内の描写がわかりやすい
- 矛盾点や描写の抜け漏れが少なく、不測の事態に対応しやすい
というところに注目してシナリオを選びました。
最初から有料のシナリオを買うには抵抗がありますし、NPCが多いとその分RPに気を取られてしまいます。また、神話生物やオブジェクトの描写がシナリオ内に書いてあれば、読み上げるだけでわかりやすい描写が可能です。
そして、無料シナリオには設定の抜け漏れや矛盾があることもあるので、安心して回せるというのは大事です。(慣れてくればアドリブで乗り切れたりもしますが、最初はシナリオに沿って進められる方がやりやすいでしょう)
また、シナリオとは異なりますが、初めてGMをする際には
- できる限り身内(知り合い)にプレイしてもらう
- 事前にシナリオをよく読み込み、情報は手元でまとめておく
- 自作ではなく、既存のシナリオで回す
- 可能ならPLとして参加したことのあるシナリオを回す
- 初心者KPだということを開示し、PLにサポートしてもらう
といった所にも気をつけてプレイをした方がいいでしょう。
初心者GMにオススメのシナリオ
1.毒入りスープ(作:泥紳士様)
時代指定なし・脱出系・1~4人向け・2時間程度
10,000文字程度
PL・GMともに初心者向けの有名なクローズドシナリオです。
毒入りスープはNPCが少なくほとんどセリフもないため、GMの練習には最適。
戦闘も発生しにくいので、厄介な戦闘処理をしなくても良いのもポイントです。
毒入りスープは様々な人がリプレイ動画を作成しているので、事前に動画を見てシナリオの流れやPLの行動をイメージしやすいのもオススメポイントの1つです。
また、ネット上で「毒入りスープ 画像」などと検索をすればセッションに活用可能な素材画像(室内やオブジェクトなど)も見つけやすいです。
(ただし、著作権や肖像権には十分な配慮を行ってください)
あまりオススメできない点としては、
有名であるがゆえに、既プレイユーザーが多くセッション自体に人が集まりにくいことや、描写があまり細かくないことが挙げられます。
動画や他のGMの方のセッションを見た上で、それを真似するような形でGMを行うことをオススメします。
2.悪霊の家(基本るるぶ掲載)
1920年代アーカム・シティ・2~4人向け・4時間程度
こちらも言わずと知れた初心者向けシナリオです。
館の探索がメインになりますが、NPCが少なくイベントの発生条件もわかりやすいため、るるぶ掲載シナリオでは初心者向けのものとなっています。
毒入りスープ同様リプレイの数が多く、またそのシンプルさから様々な改変がおこなわれているシナリオでもあります。舞台は1920年代のアメリカの都市・アーカムですが、そのまま現代日本を舞台にしてもプレイ可能です。シティシナリオではありますが、導入次第では館もののクローズドとしてもプレイ可能です。
悪霊の家も多くのリプレイ動画がアップロードされているので、参考になります。またテキストセッションならば、やろうずでも多く募集がかかっているので、見学をしてみるのもアリでしょう。
一方でるるぶ掲載シナリオは情報量が多く、フレーバー情報も多々配置されています。また情報が紙媒体に掲載されているため、オンラインセッションの場合は情報をPLにコピペで開示できません。そのため必要な情報を事前に書き出すなどしておく必要があります。やはりこのあたりは事前にリプレイ動画や見学などで他のGMがどのように回しているかを勉強してから回すことをオススメします。
3.観光バス(作:B様)
現代日本・クローズド・2~5人向け・4時間程度
10,000文字程度
観光バスは毒入りスープや悪霊の家に比べると知名度は低いですが、一本道でシンプルかつ戦闘好きな方にはオススメできるシナリオです。最大の特徴は、主要NPCがいなためGMがシナリオの処理に集中できることではないでしょうか。
また、初心者向けシナリオにしては知名度が低いのでPLが集まりやすいのもオススメする理由です。それなりにPL経験がある方は、有名な初心者向けのシナリオは既プレイの場合も多いので、経験者のPLにフォローしてもらいながら回すことができるのです。
リプレイ動画もありますがあまり多くなく、セッションの募集自体も毒入りスープや悪霊の家に比べると少なめです。そのため、事前にシナリオをよく読みこむなどして情報の整理と他のシナリオなどで戦闘の処理の勉強をしてからセッションに望むことをオススメします。
4.毒入りスープ<改変案>(ロイド様)
時代指定なし・脱出系・1~4人向け・3時間程度
15,000文字程度
1で紹介した毒入りスープを改変したシナリオです。
毒入りスープのシンプルさはそのままに、描写の追加とギミックの差し替えを行っています。どちらも秀逸で、少し内容は複雑になりますが、初心者でも比較的回しやすくなっています。
初心者にオススメの理由としては、毒入りスープの既プレイPLでもプレイ可能な点と、描写などが全てシナリオに明記されている点です。基本的な設定は毒入りスープと似ているため、一度原作シナリオをプレイしてから回すとよりわかりやすいかと思います。
ただし、ギミック自体が少し複雑になため、シナリオの内容を深く読み込み、可能であればリプレイ動画や他のGMのシナリオに参加した上で回すことをオススメします。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
上記に挙げたシナリオ以外にもわかりやすい初心者むけのシナリオはたくさんあります。さらに、GMに慣れてくれば複雑なギミックや伏線が設置されたシナリオや、多くのNPCが登場するよりストーリー性の高いシナリオも回せるようになり、面白さが増すと思います。
ぜひGMにトライして、楽しくも冒涜的なクトゥルフ神話TRPGのセッションライフをお過ごし下さい。
初めまして。
これまでPL専門だったのですが、最近GMにも興味が出てきたので参考にさせてもらいます。あと、とても素敵なブログタイトルですね。
>奥野さん
ありがとうございます。
ブログタイトルは自信を持ってつけましたw